03.03 Thu |
おばあちゃんの訳わからんメールシリーズ第2弾
実の母は75歳にして、携帯メールを使います。
↑これは前にも書きましたが・・・。 今回は、わたしの姉が母へ、わたし宛ての荷物を届けた時ノコト。 「君ねえ(姉のコトです)から預かりものがある」 と例によってメールが来ました。 「預かりものってなに?」と返信すると、 「ショック止めや~」この『~』も母の定番です。 んっ??ショック止めって何? 薬? 車のタイヤを止める物? ああ、あれはタイヤ止めって言うのか・・・??。 しばらく時間を置いて(忙しかったからメールが出来なかった)姉にメールで聞きましたら・・・。 「ショック止め」なるものの正体がわかりました。 「梱包の時のプチプチ」 なるほど、ショックを止めるモノには違いないか・・・。 納得しました。 |
02.28 Mon |
手作り市いろいろ
昨日は「京丹波町」にある「archipelago(アーキペラーゴ)」
に行って来ました。 昔、宝ヶ池の国際会議場のシェフだっとというオーナーシェフの、 気さくなおしゃべりとお料理で楽しい時間でした。 このオーナーシェフ、お料理の他にもパンやケーキも、 作りますし、料理教室もやっていらっしゃいます。 しかも、全ておひとりで・・・。 ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。。 address 1-2 mukaiyama zisse Kyotanba-cho Funai-gun Kyoto-pref. Tel 0771-82-3050 ![]() ---------------------------------------------- ---------------------------------------------- 話は変わりますが、 京都もたくさんの手作り市がありますね。 3月3日 一木さん(梅小路) 3月5日と6日 下鴨神社にて2回目の手作り市 (アリミーさんと、やえぞうさんが参加されますョ) 3月8日 因幡さんの手作り市 3月15日 百万遍の手作り市 あとは上賀茂の手作り市 他にもいろいろ・・・。 全てに見に行きたいけど、そういう訳にもいかず・・・。 5日と6日にある下鴨神社の手作り市にはぜひ行ってみたいと思っております♪ by WhiteNature |
02.17 Thu |
電話いろいろ
今日はよく電話が鳴る日でした。
最初はお客様からの電話。 ちょっと長くいろいろお話できて、楽しかったカモ。。 あと、先日から何回もかかってきて辟易してるのが、 「関西電力サポートセンター」 これは関西電力からの電話ではなく、 関西電力の名前を借りた詐欺だそうです。 うちの場合は、「動力テストがあります」みたいな内容です。 これがどう詐欺に発展するのか聞き取ってやろう!! と思うのですが、突き詰めて質問攻めしたら、 相手からブチっと切ります。 関西電力はこんな不躾な切り方はしませんカラ。。(ムカツク・・・) 皆様お気をつけて・・・。 |
02.04 Fri |
バレンタイン
もうすぐバレンタイン。
今年も手作りチョコで・・・。 と行きたいところですが、市販のものを買いました。 作る時間がないというか、サボってるというか・・・。 ![]() もう2月なので、そろそろボタンの撮影に取り掛からないといけません。 今の季節、撮影の脇役の緑の葉っぱものが少ないので、 ちょっと困ります。 UPの予定は2月中ごろになるでしょうか・・・。 お知らせメールを配信した際にはどうぞご覧になってみてください。 |
01.31 Mon |
雪![]() 大雪が降るのかと、この2日ほど、 気合を入れてましたが、ちっとも降りませんでした。 そのかわりと言っては変ですが、 マイナス7度と、極寒です。 日中はまだ青空も広がって、太陽が出ているので、 (見かけは)暖かそうなのですが、夜ともなると、 部屋の中まで冷気が忍び込んでくるような寒さ・・・。 天気予報によると、2月になれば少しは暖かくなるようで、 ホッとします。 春が待ち遠しいデス。 |
10.08 Fri |
連休ですね
今日は金曜日
明日は土曜日。(当たり前ですが・・・。) 明日から秋の三連休が始まりますね・・・。 どこかにお出かけしたいところですが、 土曜は愛娘の文化祭。 日曜日は地域の体育大会。 月曜日は今のところフリーなのでドライブに行けるかな・・・。 |
07.28 Wed |
熱風ですか。。
暑すぎます。
夏とはいえこんなに暑かったかな・・・と思いません?? 外気は熱風ですね。 路面温度は60℃ほどあるらしいですし・・・。 暑いはずです。。 美山の夏も今年は厳しい暑さです ![]() ボタンのUPが大変遅れております。 すみません ![]() 次回はカラー豊富なシンプルプラボタンをUP予定になっています。 なるべく早くUPできるように頑張ります。 |
07.02 Fri |
ほたる
先日から夜になると蛍が飛んでいます。
真っ暗な中にゆっくり放つ光の点は神秘的。 いつまで見ていても飽きることがないくらい。 子供のころは、父と姉妹3人で夜になると、 なたね(?)で作ったほうきを持って蛍とりに行きました。 川べりにはそれはそれはたくさんの蛍がいましたから、 毎晩のように蛍を追いかけておりました。 そういえば、雪の積もる山からクリスマスツリー用のもみの木を取ってきて、 大きなプラスチックの桶に入れてくれたのも、 夏に海水浴に連れて行ってくれたのも、蛍とりに付き合ってくれたのも、 日ごろから厳格で厳しくて怖い印象しかない「父」だったなぁ。 私の住む地域では7月を過ぎると蛍は 「ゆうれい蛍」と呼ばれるようになります。 平家の落ち武者が住んだという村なので、 こんな風に呼ばれるのかも・・・。 父は今年81歳。ただいま入院中。 今更ながら父の深い愛情に気付いた娘でした。 Thank you my Daddy. And, in vigour indefinitely. |
06.02 Wed |
ボニーM
今ハマッているのが「ボニーM」。
昔々「怪僧ラスプーチン」ってよく聞きましたけど、 ドイツ出身のディスコバンドです。 なんとなくラテンっぽいテンポといいますか、 レゲエっぽいといいますか・・・、 どちらかと言うと「ラテン系」と言われるわたしにぴったりのテイストかも。。 特に「African moon」大好き・・・。 --------------------------------------------------- とある日、島根県に行きました。 そこで見つけた「群言堂・根々」 https://gungendo.jp/ ![]() 最近世界遺産に認定された「石見銀山」の 昭和初期にタイムスリップしたかのような街並みに「それ」はありました。 窓から中を覗いてみたのですが、 外の昭和初期テイストと対照的に、 中には「現在風」の明るくてでも素朴な空間が広がっていました。 ![]() ビビっと来るものがあったので、 中に入ってみると・・・。 見るもの見るもの、ナチュラルテイストで洗練されていて、 レイアウトもいい感じで。 何時間居ても飽きない、それはそれは楽しい空間でした。 京都にもお店があるみたいです。 今度行ってみよう。 |
06.02 Wed |
We have lunch!
お友達に誘われて行ってきました。
「菓歩菓歩」(かぽかぽ) イタリアンテイストです。 パスタとサラダのセットをいただきました。が、画像とってません・・・。 とっても美味。 ![]() ![]() http://www.capocapo.com/ |